お知らせ
お知らせ
寺業構想セミナー【2024永代供養墓は生き残れるか〜ポストコロナの寺院運営】を開催しました。 (2023年12月07日 更新)
あそびの精舎、始動! オープンダイアログが開催されました。 (2023年12月04日 更新)
令和5年 十夜法要を開催しました。 (2023年11月06日 更新)
NHK「所さん!事件ですよ」で当山「自然」が紹介されます。 (2023年11月03日 更新)
-共念- ご利用のみなさまへ「ともいき堂 利用状況」 (2023年10月25日 更新)
「碑文谷創さんのお話をきく会」を開催しました。 (2023年10月23日 更新)
「おてら終活カフェ~看護師と語る人生会議」宮川栄美子さん(看護師・ICF認定コーチ(ACC))を開催しました。 (2023年10月18日 更新)
「ビッグイシュー日本」共同慰霊碑の建碑式および記念トーク会を開催しました。 (2023年10月12日 更新)
総本山知恩院のお待ち受け法要に参詣しました。 (2023年10月05日 更新)
令和5年秋彼岸「自然・共命の合同供養会」を開催しました。 (2023年09月30日 更新)
令和5年秋の彼岸大法要を開催しました。 (2023年09月25日 更新)
<「尼さんに聴く」 第6回 御手の真中なる〜であいと気づき〜/藤井 一葉(浄土真宗本願寺派僧侶)>(主催:塔頭 應典院)を開催しました。 のコピー1 (2023年09月23日 更新)
琉球大学国際地域創造学部・経済学プログラムの学生が訪問されました。 (2023年09月14日 更新)
愛知県祐福寺にて東国地方教学講習会が開催され老僧が出講しました。 (2023年08月30日 更新)
令和5年 永代供養墓「縁」「共念」「共生」の合同供養が行われました。 (2023年08月30日 更新)
令和5年「自然」夏のつどいを開催しました。 (2023年08月21日 更新)
令和5年「盂蘭盆大施餓鬼会」を開催しました。 (2023年08月21日 更新)
小学2年生から取材を受けました。 (2023年08月18日 更新)
令和5年「共命うら盆合同供養会」を執り行いました。 (2023年07月31日 更新)
令和5年「新ぼとけ合同供養会」が開催されました。 (2023年07月31日 更新)
心学明誠舎の総会が客殿にて開かれました。 (2023年06月27日 更新)
令和5年 墓供養・護持会総会を開催いたしました (2023年06月13日 更新)
法然上人25霊場巡拝ツアー実施しました。 (2023年06月02日 更新)
五重ざらえを開催しました。 (2023年05月15日 更新)
<「尼さんに聴く」 第4回 神様の御手の中で私らしく生きる/ 笹子 真由子>(主催:塔頭 應典院)を開催しました。 (2023年04月20日 更新)
「大蓮寺ものがたり」が発行されました。 (2023年03月22日 更新)
令和5年 春の自然・共命合同供養会が実施されました。 (2023年03月22日 更新)
令和5年 春の彼岸法要が実施されました。 (2023年03月22日 更新)
野村證券「第5回宗教法人経営財務研究会 オンライン特別セミナー」が大蓮寺客殿にて開催されました。 (2023年02月28日 更新)
<「尼さんに聴く」 第3回 ただわたしとして生きる>(主催:塔頭 應典院)を開催しました。 (2023年02月24日 更新)
東屋2棟が完成しました。 (2023年02月24日 更新)
新年のよろこび・初講が開催されました。 (2023年01月19日 更新)
新年明けましておめでとうございます。 (2023年01月04日 更新)
除夜の鐘と修正会を行いました。 (2022年12月31日 更新)
読売新聞に地域ケアとして紹介されました。 (2022年12月24日 更新)
<「尼さんに聴く」 第2回 描くことで伝える仏教>(主催:塔頭 應典院)を開催しました。 (2022年12月21日 更新)
年忘れ別時念仏会を開催しました。 (2022年12月21日 更新)
令和5年 新年修正会とコロナ退散法要を配信します 。 (2022年12月21日 更新)
永代供養総墓「共蓮(ぐれん)」が完成しました。 (2022年12月15日 更新)
看仏連携スピンオフ企画(共催:看仏連携研究会)「お寺のコミュニティ・ケア入門!~withコロナ社会におけるお寺の役割」を開催しました。 (2022年12月15日 更新)
十夜法要を開催しました。 (2022年11月04日 更新)
開宗850年慶讃別時念仏会がありました。 (2022年10月11日 更新)
共命・自然の合同供養会が開催されました。 (2022年09月28日 更新)
秋の彼岸大法要にて新住職就任がありました。 (2022年09月28日 更新)
大蓮寺客殿にて武藤頼胡さん(終活カウンセラー協会代表)にお話いただきました。 (2022年09月21日 更新)
新企画「尼さんに聴く」第1回 篠原多佳(浄土宗良運院副住職) (2022年09月06日 更新)
終活カウンセラー協会代表 武藤頼胡さん登壇「おてら終活カフェ」 (2022年09月06日 更新)
「自然」夏のつどいを開催しました。 (2022年08月22日 更新)
うら盆大施餓鬼法要が開催されました。 (2022年08月22日 更新)
新ぼとけ合同供養会が開催されました。 (2022年08月02日 更新)
住職が播磨靖夫さんと対談しました (2022年07月26日 更新)
大蓮寺本堂で映画の試写会がありました (2022年07月19日 更新)
大蓮寺の五重相伝がNHKで紹介されました (2022年07月09日 更新)
永代供養墓共命Ⅱ(仮称)のデザインが決まりました。 (2022年07月01日 更新)
墓地休憩所完成が11月に延期となりました (2022年07月01日 更新)
恒例の墓供養が開催されました。 (2022年06月17日 更新)
五重お礼参拝に知恩院を参詣しました。 (2022年06月08日 更新)
五重相伝に52名の受者が満行しました。 (2022年05月11日 更新)
五重相伝足揃え式を開催しました。 (2022年04月27日 更新)
院代に村木健光が就任しました。 (2022年04月12日 更新)
新しい休憩所建設の工事が始まります。 (2022年04月12日 更新)
3年越しの五重相伝、開筵決定。 (2022年04月08日 更新)
院代の高橋光薫師の引退式がありました。 (2022年03月23日 更新)
春の彼岸法要が実施されました。 (2022年03月23日 更新)
大阪ガス エネルギー・文化研究所の研究誌「CEL130号」に紹介されました。 (2022年03月09日 更新)
令和四年 春の彼岸大法要をオンラインで配信します。 (2022年03月08日 更新)
新年修正会とコロナ退散祈願法要の動画が配信されました。 (2022年01月01日 更新)
新年明けましておめでとうございます。 (2022年01月01日 更新)
大蓮寺本堂にて別時念仏会を行いました。 (2021年12月23日 更新)
除夜の鐘の実施と入場制限について (2021年12月23日 更新)
住職が龍谷大学大学院で講義をしました。 (2021年11月11日 更新)
大蓮寺お十夜法要を務めました。 (2021年11月06日 更新)
住職が日本看護学会で発表しました。 (2021年10月04日 更新)
住職が「テンプルモーニング・ラジオ」に出演しました。 (2021年09月28日 更新)
大蓮寺秋の彼岸法要が開催されました (2021年09月24日 更新)
二人の弟子が得度しました。 (2021年09月06日 更新)
永代供養墓「縁」「共念」「共生」と生前個人墓「自然」の合同供養が行われました (2021年08月23日 更新)
うら盆大施餓鬼会が終了しました。 (2021年08月22日 更新)
墓地土塀の修理が完了しました。 (2021年08月06日 更新)
大蓮寺まんが文庫ができました (2021年08月06日 更新)
新ぼとけ合同供養会を開催しました。 (2021年08月06日 更新)
生前契約シンポで当山の活動を述べました(記事掲載) (2021年08月05日 更新)
土塀工事お盆までに完成 (2021年07月16日 更新)
住職交代が1年延期となりました。 (2021年06月17日 更新)
当山護持会総会が開催されました。 (2021年06月17日 更新)
初夏の墓供養大法要が開催されました。 (2021年06月17日 更新)
住職がエンディング産業展のセミナーに登壇しました。 (2021年06月10日 更新)
GW中のお問い合わせにつきまして (2021年04月30日 更新)
「なにわ人形芝居フェスティバル」が開催されました。 (2021年04月05日 更新)
大蓮寺の山門桜が満開です。 (2021年03月29日 更新)
住職がオンラインセミナーに出演しました。 (2021年03月29日 更新)
副住職がオンラインセミナーに出演しました (2021年03月24日 更新)
春彼岸法要がオンライン動画で視聴できます (2021年03月24日 更新)
春季彼岸法要を開催しました (2021年03月24日 更新)
東日本大震災10年、追悼の梵鐘 (2021年03月15日 更新)
春の彼岸大法要、オンラインで配信します。 (2021年03月03日 更新)
五重相伝再度の延期となりました (2021年03月03日 更新)
新年の初講の法要が開催されました。 (2021年01月18日 更新)
本日の日経新聞に住職が寄稿いたしました (2021年01月15日 更新)
「オンラインおてらよろず相談」を継続して行っております (2021年01月08日 更新)